本日のマツジュン更新

今日はひたすら松戸の準備、略してマツジュンに走りました。うーん色々と問題のある表現だ(笑)。



初めからクライマックスだぜ! メガネ作るぞメガネ。
たとえばビッグミヤ、逆方向だとスモールマウンテンあたりに電車で出かけて「できるだけ安いの」縛りをかけるなら、自転車で行ける範囲の店を使って交通費の分余裕のある予算でいかがでござんしょ、というわけでフラフラ。それでも安く済むに越したことはないので(笑)、一度行って気になってた「一式\3,500〜」のノボリがはためくお店へ乗り込みました。


前回は高畑淳子さん7割引みたいな女性と春風亭昇太師匠4割引みたいな男性の2人が応対してくれたのですが、今日は昇太師匠の他は大柄な(婉曲表現)男性ひとり。店長さんいないんじゃ出直そうか、いやそれも面倒だと昇太師匠を相手にあーでもないこーでもないと。
ふとした拍子に目に入った昇太師匠のネームプレートの肩書をよく見ると・・・
「店長」
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
雰囲気ないわー(失礼)。


いつもメガネを作るときは「何かガツンと印象に残るデザインを」なんてことを考えるのですが、結局は無難なのに落ち着いちゃうのよね。1本しか作る予算がなく、ライブだけでなく普段使い、ひいてはもしもの時の面接にも・・・と考えると冒険はできないものです。
そんなわけで面白くも何ともないデザインのものになりましたが、視界は広くとれるので、メンバーが袖に引っ込んでもある程度フォローできるでしょう。何しろ席が端っこだからな(苦笑)。
サービスのケースは赤に見えたものを選んだはずが、今見たらピンクかもなこりゃ(汗)。



あとはダイソーで赤サイを少々。発光体用の単4電池は現地に向かいながらでもいいや。
気がつけば赤いリストバンドって持ってないかもしれない、と探してみたのですが単色のものがなく、柄物や「かろうじて赤が入ってる」程度のもので妥協。そのうちグッズでTシャツ&リストバンドセットが出たら用済みなので、ここはテキトーでいいのです。本人デザインものならTシャツよりタオルにしてくれた方が僕には実用的でありがたいんですがね。


最後はホームセンターで耐荷重40kgのチェーンと同30kgの金具なんぞ。何に使うかといえば、まぁ「重いものに耐えられる」ということでだいたいご想像いただけるかと(笑)。


以上、マツジュンにどっぷりの一日でした(笑)。